30代なら知っておくべき出産祝いの常識!
こんばんは、イグチユウリです!
先日の記事で出産祝いでお尻拭きウォーマーを買ったお話をしましたが、初めて個人で出産祝いを贈るということで、「相場はいくらなのか」「どんな物が定番なのか」などの常識が全く分からず調べまくった結果をまとめさせていただきます♪
プレゼントの相場はいくら?
まずは予算が決まらないと品物も選べませんよね。。
出産祝いに限らずお祝い事で大事なのは「気持ち」ですし、地域や会社によっていろいろな文化があるので正解はないのですが、そうは言っても常識的な相場は抑えておきたいポイントですよね。
個人で送る場合
個人で送る場合と何名かのグループで送る場合で変わってきますが、個人で送る場合、おおよそ3,000円~高くても10,000円までが相場と言われています。
個人的には「お付き合い」で贈る場合には3,000円程度、親しい方なら5,000円程度、上司であれば5,000円~7,000円程度が妥当な金額ではないかと思います。
出産祝いを贈ると多くの方は内祝いとして半額程度のお返しをくださることが多いので、たとえ「普段とてもお世話になってる方だし、お返しなんていらないから心からお祝いしたい!」と思ったとしても、あまり高額なものを選んでしまうとかえって気を使わせてしまう事になりかねません。
グループで送る場合
職場の同じチームのメンバーと連名で送る場合もありますよね。
一人当たりの金額の目安としては、おおよそ1,000円~5,000円程度が相場になります。
何人で渡すかにもよりますが、合計金額は10,000円~50,000円程度までに抑えましょう。大人数で集まって渡す場合一人あたりの金額は抑えられますが、お返しをする方の負担が多くなってしまいます。
私も会社の同期20名程度で集まって出産祝いを贈ったことがありますが、その時は一人2,000円程度で合計40,000円程お祝い金として「返礼不要」と伝えた上で贈ったところ、産休明け後にお菓子をいただきました♪
大人数から渡す場合には、返礼不要と伝えたうえでお渡しするのが良いかもしれませんね。
(その場合でも上記のように、個包装されたクッキーやチョコレートなどの詰め合わせを「みんなで分けてください」といただくことも多いですが、個人個人にお返しをするよりは金額も手間も抑えられます)
プレゼントにおすすめの品物は?
まずは定番
〇スタイ
定番中の定番ですが、プレゼントする方の好みがわからない時には、「何枚あっても困らない」ものがおすすめです!
また、デザインの種類も多いので他の方と完全に同じものをあげてしまう確率も低くなりますし、こちらのように名入れが出来るものだとより特別感が出ます。
|
〇おむつケーキ
見た目も名前も可愛いおむつケーキ!ディズニーやトトロなどキャラクター物も多いので、プレゼントをする相手が好きなキャラクターのものを選べば、お子さんだけでなくお母さんにもきっと喜んでもらえるはず♪
キャラクター物はちょっと…という方には、赤ちゃんの繊細な肌にも優しいオーガニックコットンのウォッシュタオルと名入れ刺繍もできるスタイのついたこちらはいかがでしょうか。
おむつケーキというと滅菌包装されたおむつを一度袋から出しておくことになるため、衛生面が心配…という方もいらっしゃいますが、こちらのお店はおむつを触るときには必ず手袋をした上で、一つ一つナイロン袋に入れて作られています。
これなら大事な赤ちゃんの肌にふれるおむつも衛生的に保てますね。
〇ベビーバスローブ
生まれたばかりの赤ちゃんは、まだ体温調整も上手にできません。赤ちゃんをお風呂に入れた後にさっと着せるだけで、素早く水気をふき取ってくれるバスローブもおすすめもです。
こちらのポンチョは赤ちゃんの時にはバスローブ、大きくなったらポンチョとしても使えるオーガニックコットンのタオル生地です。フードについた耳がとってもかわいらしいですね。
変わり種だけど実用的
〇スイマーバ
若干衝撃的な見た目ですが(笑)、実はこれ、赤ちゃんのエクササイズを目的とした浮き輪型スポーツ知育用具なんです。
水の中で手足をバタバタすることで全身運動になり、水中でのバランス感覚や五感を刺激することで好奇心を促すことにつながります。
〇スワドルミー
聞きなれない単語ですが、スワドルミーというのは「おくるみ」のこと。
見た目は窮屈そうなのですが、お母さんのおなかの中で手足をぎゅっと縮めていたので、スワドルミーで包んであげることでお母さんの子宮の中に近い環境を作ってあげることで安心してぐっすり眠ることができます♪
また、足の部分だけめくることができるので、スワドルミーで包んだままおむつ替えもできちゃいます!
〇お風呂でクレヨン
今までのおすすめはすべて新生児向けのものばかりでしたが、出産祝いと言うと新生児向けの品物が定番なので、もうちょっと先に使える物も良いですよね。
赤ちゃんからもう少し成長したころに使えるお風呂でクレヨンは、お風呂の壁に落書きができて水で消すことができます。大きくなるとおとなしくしていてくれず、お母さんもお父さんも中々ゆっくりお風呂につかれません。
そんな時にこのお風呂でクレヨンがあれば、お子さんがお絵かきに夢中になっている間にゆっくりと体を休めることができます♪
いかがでしたでしょうか?
プレゼントはお祝いの気持ちは一番大事。定番~変わり種まで、あなたらしく心に残るプレゼントを選んでください。